☆ ルーシーダットン教室案内 ☆
<松本レギュラークラス>
会場:ナチュラルマーケット てとて (松本市岡田下岡田)
日時: 月2回程度・てとてHPで開催日をお知らせしています
<安曇野レギュラークラス>
会場:ポコ☆スタ 安曇野ヨガスタジオ
日時:毎週 火曜日 18:30 〜 19:30 ベーシック〜アドバンスまで、その日の参加者に応じて
詳細はポコ☆スタ事務局までお問い合わせ下さい。
<その他のクラス>について
<ルーシーダットンインストラクター養成講座>について
各クラス・養成コースへのお申し込み・お問い合わせは
ブログの右側「オーナーへメッセージ」からどうぞ
2011年09月16日
第3回 原郁雄先生のお話会&お茶会 in みずはね
残暑が厳しいざんしょ~・・・・
ということで、
瑞葉根で毎月開催されている、世界の問題をもっと身近なものとして捉えようという企画、今回で3回目ですが、会を重ねるごとに深く、そして鮮明に世界経済のこと、貧困問題のこと、なぜ世界の経済問題が解決出来ないしくみになっているのかが見えてきています。
今月も駒ヶ根より「 原郁雄先生 」にお越しいただき、貴重なお話をうかがいます
楽しくも深く、知識だけでなく実際に行動へ移すためのお話です。
どうぞ、お時間を作っていただきお越し下さいませ。
13:00~はお馴染み、みやしい君がおちゃを点ててくれます。
お話会とは別料金で¥500になりますが、こちらもぜひどうぞ

――詳しい日程―――――――――――――――――――――
日時:9月17日(土)14:00~16:00
前半/お話 後半/ディスカッション
(13:00~定例の茶道式のお茶会)
場所:瑞葉根(みずはね)
(松本市岡田下岡田)詳しい場所はお問い合わせ下さい。
内容:第3回テーマ『世界の経済問題の現状と課題』
(今後のテーマ)
*経済問題としての現状
*環境問題への課題(子どもの取り組み)
*開発教育(支援教育)の実際
料金:¥500
マイ湯のみ持参でお願いします
以下転記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Soratoki café:今ココ塾~特別編~
教育の現場から見えてくる
気づきの力、充実した人生のヒント
≪原郁雄先生を囲んでの連続講座≫
こんにちは、
今回は『教育の現場から見えてくる、気づきの力、充実した人生のヒント』
と題して、駒ヶ根市で小学校教諭されています、原郁雄先生の連続講座
のご案内をお送りいたします。
ご案内の前にお話を一つ、
中国の昔の言葉に「敵をしり己を知れば百戦危うからず」
という言葉があります。
今風に解釈すると。
敵とは「外側」からやってくる問題、
個人的には「健康」「仕事」「人間関係」の問題であり、
大きく捉えると「戦争」「貧困」「環境問題」となります。
「問題について深く考えると(敵を知り)、
自身にとって何が大切なのか見えてくる(己を知る)
さすれば、必ず充実した人生が約束されますぞ(百戦危うからず)」
といった意味になるでしょうか。
まさに、教育の現場で実践しているのが「原郁雄先生」です。
先生は小学校の子供達と「世界の貧困問題」を学習され、
平和な時代になにか満たされないものを抱える子供達が、
「社会の真実」を目の当たりにした時の、真剣な眼差し変化を伝えてくれます。
大きな問題にショックを受けながらも、「大切な価値」に気づき行動する、
子供達の姿に涙が出そうになります。
本講座は「全6回」に分け、少人数でじっくり学べる機会としました。
(単発の参加もOKです)
ささやかな学び舎ですが、『大切な価値』に
気づくヒントにしていただければ幸いです。
ソラトキ 前田一樹
――――――――――――――――――――――――――――
◆原郁夫(小学校教諭)
駒ヶ根市赤穂小学校教諭
「海外貧困問題」を総合学習において取組み、学習の過程や成果を各地で講演。
著名な環境活動家「田中優氏」が編集した著書『世界から貧しさをなくす30の方法』に寄稿。
中部各県で優れた業績をあげた教育者を表彰する「第40回中日新聞教育賞」を受賞。
昨年は専門的に国際経済を研究するため大学大学院に行き、今年度から現場に復帰。
◆soratoki café:今ココ塾
「Soratoki Café」はソラトキが提供している、
「精神、環境、政治、経済、生き方」など様々なテーマについて
テキストや映画を活用し、学び合う大人の学び舎です。
今ココ塾は松本市岡田の「みずはね」で毎月開催しており、
エックハルト・トール氏の著書をベースに、
「今ココに存在すること」の奥深さを学んでいます。
今回の特別講座は、今年5月にソラトキが主催した「幸せの経済学」上映会に
原先生が来てくれた際に、「今ココ塾」特別編として開催が決定しました。
海外の貧困問題という、大きなスケールの問題をとうして見えてくる、
『今ココ』の大切な価値に気づく学びの機会になればとします。
☆

ということで、
瑞葉根で毎月開催されている、世界の問題をもっと身近なものとして捉えようという企画、今回で3回目ですが、会を重ねるごとに深く、そして鮮明に世界経済のこと、貧困問題のこと、なぜ世界の経済問題が解決出来ないしくみになっているのかが見えてきています。
今月も駒ヶ根より「 原郁雄先生 」にお越しいただき、貴重なお話をうかがいます
楽しくも深く、知識だけでなく実際に行動へ移すためのお話です。
どうぞ、お時間を作っていただきお越し下さいませ。
13:00~はお馴染み、みやしい君がおちゃを点ててくれます。
お話会とは別料金で¥500になりますが、こちらもぜひどうぞ
――詳しい日程―――――――――――――――――――――
日時:9月17日(土)14:00~16:00
前半/お話 後半/ディスカッション
(13:00~定例の茶道式のお茶会)
場所:瑞葉根(みずはね)
(松本市岡田下岡田)詳しい場所はお問い合わせ下さい。
内容:第3回テーマ『世界の経済問題の現状と課題』
(今後のテーマ)
*経済問題としての現状
*環境問題への課題(子どもの取り組み)
*開発教育(支援教育)の実際
料金:¥500
マイ湯のみ持参でお願いします
以下転記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Soratoki café:今ココ塾~特別編~
教育の現場から見えてくる
気づきの力、充実した人生のヒント
≪原郁雄先生を囲んでの連続講座≫
こんにちは、
今回は『教育の現場から見えてくる、気づきの力、充実した人生のヒント』
と題して、駒ヶ根市で小学校教諭されています、原郁雄先生の連続講座
のご案内をお送りいたします。
ご案内の前にお話を一つ、
中国の昔の言葉に「敵をしり己を知れば百戦危うからず」
という言葉があります。
今風に解釈すると。
敵とは「外側」からやってくる問題、
個人的には「健康」「仕事」「人間関係」の問題であり、
大きく捉えると「戦争」「貧困」「環境問題」となります。
「問題について深く考えると(敵を知り)、
自身にとって何が大切なのか見えてくる(己を知る)
さすれば、必ず充実した人生が約束されますぞ(百戦危うからず)」
といった意味になるでしょうか。
まさに、教育の現場で実践しているのが「原郁雄先生」です。
先生は小学校の子供達と「世界の貧困問題」を学習され、
平和な時代になにか満たされないものを抱える子供達が、
「社会の真実」を目の当たりにした時の、真剣な眼差し変化を伝えてくれます。
大きな問題にショックを受けながらも、「大切な価値」に気づき行動する、
子供達の姿に涙が出そうになります。
本講座は「全6回」に分け、少人数でじっくり学べる機会としました。
(単発の参加もOKです)
ささやかな学び舎ですが、『大切な価値』に
気づくヒントにしていただければ幸いです。
ソラトキ 前田一樹
――――――――――――――――――――――――――――
◆原郁夫(小学校教諭)
駒ヶ根市赤穂小学校教諭
「海外貧困問題」を総合学習において取組み、学習の過程や成果を各地で講演。
著名な環境活動家「田中優氏」が編集した著書『世界から貧しさをなくす30の方法』に寄稿。
中部各県で優れた業績をあげた教育者を表彰する「第40回中日新聞教育賞」を受賞。
昨年は専門的に国際経済を研究するため大学大学院に行き、今年度から現場に復帰。
◆soratoki café:今ココ塾
「Soratoki Café」はソラトキが提供している、
「精神、環境、政治、経済、生き方」など様々なテーマについて
テキストや映画を活用し、学び合う大人の学び舎です。
今ココ塾は松本市岡田の「みずはね」で毎月開催しており、
エックハルト・トール氏の著書をベースに、
「今ココに存在すること」の奥深さを学んでいます。
今回の特別講座は、今年5月にソラトキが主催した「幸せの経済学」上映会に
原先生が来てくれた際に、「今ココ塾」特別編として開催が決定しました。
海外の貧困問題という、大きなスケールの問題をとうして見えてくる、
『今ココ』の大切な価値に気づく学びの機会になればとします。
☆
アースデイ松本に出店参加します
2月の瑞葉根イベント「腸能力に目覚めよう!」
瑞葉根のお茶会
再告知「氣になる放射性物質から身を守る食事」講座
クリスタルボウルライブ&キャンドルナイト in みずはね
「岡部賢二」先生、食の講座 in 松本
2月の瑞葉根イベント「腸能力に目覚めよう!」
瑞葉根のお茶会
再告知「氣になる放射性物質から身を守る食事」講座
クリスタルボウルライブ&キャンドルナイト in みずはね
「岡部賢二」先生、食の講座 in 松本
Posted by 笑う仙人 こうたろう at 10:22│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。